PROFILE
NANOとMARUについて
まずは私たちについて軽くご紹介させてください!
名前 | NANO | MARU |
![]() | ![]() | |
属性 | 平成の変わり者 | 平成のお調子者 |
性格 | 独特な感性・直感型・マイペース | 冒険心旺盛・楽観的・マイペース |
特技 | 旧友と遊ぶ夢をよく見る | バスケットボール・大食い |
好きな言葉 | 今の時代を作れるのは、 今を生きてる人間だけだよ・・・!! | “今まで通り”を変えられない人間は 来年も再来年もずっと今まで通りだ |
(@nanolifedesign) | (@marus_blog) | |
書いた記事 | ||
更新日 | 毎週 火曜日 19:00 | 毎週 土曜日 19:00 |
基本情報はこんな感じです(笑)
細かなプロファイルはみなさんのご想像にお任せします!
ブログは副業として行っており、2人とも本業がありますので、更新は週に1回とさせていただいております。
また2人ともネットビジネスの知識はほとんどなく、0知識で運営しております。
見にくい点や改善点など多々見られるかもしれませんが、温かい目で読んでいただけたらと思います。
(もし、アドバイスいただけるなら、ぜひお願いします!(泣))
Twitterではブログの更新情報や日常で思ったこと、感じたことなどをツイートしてます。
各々アカウントがありますので、記事を読んで参考になった、読みやすかったなどあれば、ぜひフォローお願いします!!
NANO LIFE DESIGNとは
人生×創造×ブログをテーマにしています。
普段の暮らしで役立つ情報や、からだづくり(筋トレ、ダイエットなど)に関すること、考え方や思想についてを主に発信しています。
NANOとは極めて小さい、小人などの意味があります。
人口約77億(2020年)のうちの、ごく一部の人生ですが
私たちの人生で得た知識を発信し、誰かの人生設計に役立つことを願って
NANO LIFE DESIGNと命名しました。
NANO LIFE DESIGNを運営する理由
NANO LIFE DESIGNを運営する理由は大きく2つあります。
情報をシェアしたかったから
「知らない」というのは愚かである、恥である。
「無知蒙昧(むちもうまい)」や「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」などの言葉があるように
知らない=ネガティブな要素が大きいです。
みなさんは「知らない」を理由に損したことや、後悔したことはありませんか?
私はつくづく実感することがあります。
(治療費めちゃくちゃかかるんじゃないの?悪化しないように気を付けることあるのかな、なんでこんなことに…)
調べていくと
(こんな制度があるんだ。からだの働きってすごい!これを気をつければいいのか)
つまり、起こった事柄に対して解決策を求める為にネットを使ったり、本を探したりしますよね?
落ち着いてくると
(はじめからこれに気をつけていればこんなことにならなかったのかな)と後悔します。
「知識」は財産であり、力です。
知っていれば、病気の苦しさを知らずに済んだかもしれない。余計なお金を使わずに済んだかもしれない。
人の人生には少なからず、後悔があり、内容はさまざまです。
そして後悔は知識となり、未来の選択肢となります。
個人で収入を得る力がほしかったから
いまの世の中、終身雇用を守れる企業が一体どれほど存在しているのでしょうか。
終身雇用を守る前提として、経済成長が右肩上がりであるということです。
しかし、コロナ禍の影響などもあり、経済は衰退し、解雇されている人もふえてきています。
また終身雇用とセットで年功序列という言葉がありますが、近年では成果主義を導入している企業が多いです。
倒産企業の平均寿命は約23.9年。創業100年超える企業は国内に約2%ほどしかありません。
これは個人的な考えですが
- 正社員であることに安心感を覚えるのは危険
- 定年までの50年を一つの企業で働くのは困難
- 年功序列<成果主義 = 個人の強みを伸ばすことが必至
- 個人で稼げる力を身に着けることが必要になってきている
経費の中で一番大きな経費は人件費です。
まず、長年勤めている方で、仕事が怠慢になってきている方は切られていくでしょう。
50年働くと考えた時に、50年後、40年後、その企業は存在しているのでしょうか。
成果主義が主流になりつつある今、個人スキルを高めることは必要です。
転職が必要になった時、自分の強みが重要になってきます。
本業×副業という人が増えてきています。早い人はすでに収益を確立し、フリーランスに切り替えていっています。
結論:個人で収入を得る力を身に着けておいて損はありません!
ブログで実現したいこと
NANO LIFE DESIGNの運営の先に意識しているポイントです。
社会的意義を果たす
NANO LIFE DESIGNを運営する理由の中に「情報をシェアしたかったから」とお伝えしましたが
情報を発信し、誰かの役に立つことを目的としています。
社会的意義を果たすというのは大げさだったかもしれませんが
このブログを始めたきっかけでもあるので、永遠のテーマとして意識し、取り組んでいきたいと思います。
自由を実現したい
会社に縛られると、どうしてもある程度の自由を奪われてしまいます。
「好きな場所で、好きな時間で、好きなことを」
ただの理想ですが、少しでも近づけるように努力することは嫌いではありません。
個人のスキルアップ
ネットビジネスを知識0からスタートしています。
プライベートでもSNSを使用していなかったほどなので、右も左もわからない状態です。
なので毎日が「学び」です。知らないことだらけで絶望することもありますが
少しずつでも変化していることがわかると楽しいです(笑)
ブログをしていると
「TOPページの構成、記事の構成、文章の書き方、SNSの活用」など
考えること、勉強することが山ほどあります。
また自然と情報収集するクセがついてきました。
おかげで知識の幅が広がり、興味のある分野は深堀りしていってます。
確実にスキルアップできる要素にあふれているので、それだけでもやる価値ありと思っています。
個人のブランド化(パーソナルブランディング)
「個人の強みを伸ばすことが必至」であるとNANO LIFE DESIGNを運営する理由に記述しましたが
「○○のことならあの人に頼みたい、他のだれでもなく、あの人に」
このように指名される、指名したことがあるといった経験はないでしょうか。
それがパーソナルブランディングです。
つまり個人の強みが周囲に認められたとき、初めて個人のブランドとして認知されるのではないでしょうか。
「NANO LIFE DESIGN」を多くの読者に利用していただくためには強みを明確にし、認知されることが大事だと考えています。
純粋に楽しんでいこうと思います
いろいろとお伝えさせていただきましたが
ブログ開設して残っている人はごくわずかのようです。
続かないと意味がない、簡単には広がらない、稼げないというのは重々承知しております。
ましてや素人2人が手ぶらで挑んでいることなので不安しかありませんが
私たちのペースで楽しんで運営できればと考えています!
とりあえずがんばって発信していきますので、どうか応援よろしくお願いします!!