カカオ75%や95%の商品を目にすることが多くなりましたね。
カカオ純度の高いチョコレートのことを「高カカオチョコレート」(ハイカカオチョコレート)と言います。
株式会社明治を中心に高カカオチョコレートの研究が進められ、体に良い影響を与えるという研究結果が論文として発表されました。
またメディアでも取り上げられ、新しい常識として、話題になっていますね!
近年、利便性が増える一方で加工食品の増加により、健康被害も大きくなっています。
そんな中、かんたんにできる新習慣「高カカオチョコレート」についてまとめました。
高カカオチョコレートの健康効果とは
チョコレートにはカカオにポリフェノールが大量に含まれています。
カカオに含まれるポリフェノールは赤ワインの4倍の量が含まれているので、その効果は絶大です!
さらにマグネシウムや鉄といったミネラル類も豊富に含まれています。特にマグネシウムは不足すると心臓病などの原因にもなりますので
普段、とりにくいミネラル分まで摂取できるのはうれしい限りです!
カカオポリフェノールの効果とは
✅血圧の低下
血管が詰まり、血圧が上昇しますが、カカオポリフェノールには血管を広げる効果があり、高血圧の改善になります。
✅がん予防
✅動脈硬化のリスク低下
がん予防や、動脈硬化のリスクとして活性酸素が原因の一つとしてあります。
カカオポリフェノールは活性酸素を除去する働きがあります。
✅うつ病やアルツハイマー型認知症の予防
BDNFの増加が研究により発見されています。
BDNFとは記憶力や学習能力に密接な関係にあり、神経栄養因子の1つで神経細胞の成長や発生に必要なものです。
これは加齢とともに低下するものなので、高齢期に認知症などの原因になります。
✅リラックス効果(テオブロミン)
チョコレートにはテオブロミンという苦み成分があります。
テオブロミンにはには神経を鎮静する効果や、ストレスを軽減する効果があります。
✅腸内環境を整える(リグニン)
リグニンとは食物繊維でチョコに豊富に含まれています。
リグニンは腸内環境を整え、便通を良くする働きがあります。
高カカオチョコレートで新習慣
チョコレートの適量は?
チョコレートは1日25gを目安に食べるようにしましょう。
カカオポリフェノールは摂取しすぎても排出されてしまいますので、食べすぎても効果はありません。
1枚およそ5gなので3~5枚を目安に食べましょう。(※明治チョコレート効果カカオ72%参考)
厚生労働省によると1日200kcalが適量とのことです。1枚30kcalほどなので、やはり3~5枚が適量だと思います。
もちろん他で食べているものがあれば合わせて計算してみてください!
食べるのに適した時間帯って?
食前や午後3時頃がオススメです!
というのも、チョコには空腹を緩和する働きがあります。
なのでついつい食べ過ぎてしまう人は食前1時間前や間食しがちな午後3時を目安に食べるようにしましょう!
肥満やニキビの大敵ではない!
肥満やニキビの原因になるんじゃ…その不安わかります!
しかし、最近では肥満に大きく影響するのは糖質であることがわかっています。
カカオ含有量の少ない、あまいチョコレートには砂糖が大量に使われているので、もちろん食べ過ぎには注意が必要です。
でも、今回オススメしている高カカオチョコレートには砂糖は少なく、カカオマスが多く含まれています。
そのため、あまいチョコレートよりもカカオ特有の苦みが強く感じられますが、糖質を抑えることができます。
また高カカオチョコレートは低GI食品に分類されます。
GIとは血糖値の上昇を示すものです。
低GI食品は血糖値の上昇がゆるやかな食品であると覚えてください!
急激な血糖値の上昇はインスリンを過剰に分泌し、体に脂肪をためこみやすくなります。
なので、低GI食品は肥満を抑える食品であると言えます。
ニキビについてはアメリカの研究でチョコが影響することはないと認められています。
しかし、糖質の高いチョコレートだとニキビができることもあるのだそうです。
チョコレートが好きな方は、高カカオチョコレートに変えてみませんか?
高カカオチョコレート&低GIがオススメ!
高カカオチョコレートには健康に良い効果がたくさん含まれています。
加工食品が増える一方で、健康被害も増えている近年。
健康意識があなたの健康を守ります。
この記事を読んで、興味が沸いた方は、ぜひ高カカオチョコレートでチョコ習慣を身につけましょう。
低GI食品に分類される高カカオチョコレートはネガティブな要素はなく、あなたの健康の助けとなるでしょう。
ちなみに、ホワイトチョコレートにはカカオマスが使用されておらず、今回紹介したカカオポリフェノールの効果などはありません!
私の愛用チョコレート
チョコレートが好きな私は、明治チョコレート効果 カカオ72%を愛用しております。
カカオ75%以上をオススメしている記事をよく見かけますが、
「個人的にはカカオが多すぎても苦みが強くて食べられない…」
健康意識も大事ですが、できればおいしく継続できるものを選びたいですよね!
明治チョコレート効果 カカオ72%は甘すぎず、苦すぎないがポイントで、大人が好きなチョコレートかなと思います。
さらに低GI食品に分類されているので、食べる量だけ気を付けていますが、肥満などの心配がないのでストレスフリーです!
また一袋あたりでの成分表が明記されているのでとてもわかりやすいです。
ちなみに明治チョコレート効果カカオ95%も食べてみたのですが…
こちらは苦みが強く、ほんとにチョコレート?と思ってしまうほど…
私はホットケーキに入れて、はちみつと一緒に食べました。カレーでもありかも!ただ単品は個人的に厳しかったです。